分かりやすい資料と申込書をお送りします。
まずは資料請求を!

特長1無条件で、運営管理機関手数料が0円
「ダイワのiDeCo」では、初期手数料および定期的な手数料に関して、
運営管理機関(大和証券)にお支払いただく手数料が「無条件で、だれでも、0円」です。
初期手数料※1
対象者 |
手数料 |
徴収方法等 |
加入申込者 移換申込者 |
2,829円 |
国民年金基金連合会の事務費用。 新規加入の場合は初回掛金から、移換の場合は移換資産から徴収。 |
- ※1 運営管理機関の変更をする方(すでに利用している他社のiDeCoを「ダイワのiDeCo」へ変更する場合)は初期手数料はかかりません。
定期的な手数料
対象者 |
手数料 |
内訳 |
国民年金 基金連合会※2 |
運営管理機関 (大和証券) |
事務委託先 金融機関※3 |
加入者 (掛金を拠出する場合) |
月額 |
171円 |
105円 |
無条件で、だれでも、 0円!! |
66円 |
運用指図者 (掛金を拠出しない場合) |
月額 |
66円 |
- |
66円 |
- ※2 掛金収納に係る手数料のため、掛金の引き落としのある月に掛金からひと月あたりの手数料が差し引かれます。(ただし、毎月定額払いの場合で、毎月15日以降に加入申込書を受付した場合には、初回引落時に2ヶ月分の手数料が差し引かれます)。
- ※3 個人別管理資産の管理に係る手数料のため、掛金の引き落としのある月には掛金から、ない月には個人別管理資産からそれぞれ差し引かれます。
都度手数料
対象者 |
手数料 |
徴収方法等 |
還付を受ける方 |
1,488円 |
掛金の還付(加入資格が無かった場合等)を受ける際の手数料※4。通常はかかりません。 |
給付を受ける方 |
440円 |
老齢給付金等の受取の際、支払ごとに給付金額より差し引かれます。 |
他社に移換する方 |
4,400円 |
他社のiDeCoに変更する際や他の確定拠出年金へ移換する際、資産から差し引かれます。 |
- ※4 国民年金基金連合会1,048円、事務委託先金融機関440円
特長2ダイワならではの商品ラインアップ
「ダイワのiDeCo」は、投資の三大原則である「長期・積立・分散」の特性を活用して、老後の資産形成のため、初心者から投資経験者に至るまで、幅広いニーズにお応えする商品をラインアップしました。
商品ラインアップのポイント
- 投資対象を先進国の株式・債券とする投資信託に加え、REIT(不動産投資信託)や新興国の株式を対象とするものも加えることで、国際的な「資産分散」が可能。
- 売買手数料0円、信託財産留保額0円とし、「運用管理費用(信託報酬)が低水準な投資信託」を中心に構成することで、「長期投資」における運用コスト低減も可能。
-
初心者の方
今まで投資をしたことがなく、
どの商品で運用したらいいか分からない・・・
初心者の方でも、
プロにお任せで安心!
- 専門家に分散投資とメンテナンスを任せるバランス・ファンドをご用意しています。
- 元本確保型商品もご用意しています。
初心者向けラインアップ
-
中級者の方
ご自身でアレンジして
運用できる!
- マーケットの動きに連動するインデックス・ファンドをご用意しています。
- ご自身に合わせた分散投資が可能です。
中級者向けラインアップ
-
上級者の方
オリジナルの
投資スタイルが選べる!
- マーケットの動きを上回る成果を目指すアクティブ・ファンドをご用意しています。
- 投資対象や投資地域に特徴がありますので、独自の運用が可能です。
上級者向けラインアップ
特長3充実のwebコンテンツ
大和証券では、iDeCoの情報を集約した「ダイワのiDeCo」サイトをご用意しています。
今後もコンテンツを充実し、お客さまの資産運用をサポートします。
ダイワのiDeCoサイト
- 老後へのそなえって、どれくらい必要かな?
-
毎年お誕生月に届く「ねんきん定期便」を元に、ご自身の将来の必要額を試算することが可能です!

- 投資は初めてだけど、
商品をどうやって決めたらいいのかな?
-
6つのかんたんな質問への回答で、参考になる資産配分※を紹介しています!

iDeCo投資スタイル・ナビ
- iDeCoをはじめる前に、
気になる点を解消!
-
制度の解説や、加入前のご質問、具体的な申込手続きなどのよくあるご質問についてまとめてご紹介しています!

iDeCoのQ&A